バレンタインイベント2011 [イベント]
*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*
リヴリーアイランド
Happy Valentine's day Event 2011
*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*
■開催期間:2011年2月1日(火)12:00 ~ 2月14日(月)まで
■イベント内容:
《1》パークの一部にバレンタインの飾り付けがされています。
※G.L.L内「イベント広場」は2月4日(金)に飾り付けされます。
2月8日(火)から一部管理リヴリーがバレンタインの仮装でお迎えしています。
※パニーニャ&ピロールは同じ仮装となります。
《2》一部の技がバレンタインバージョンに変化しています。
《3》限定リヴリー「ラヴォクス」が登場しています。
※イベント中は「リヴリーアイランド」の【リヴリーを飼う】から新規で飼うことができます。また2匹目、3匹目として「リヴリー申し込み所」でお申し込みいただくか、 G.L.L内「リヴリー観察室」のネオベルミンで変身することにより飼うことも可能です。
※ネオベルミンは「ラヴォクス」→「ラビネ」の順で日替わりになります。
新しくリヴリーを飼う方法はコチラ↓↓↓
http://livlyevent.blog.so-net.ne.jp/2011-01-25-03
《4》2月8日から「島屋」で限定アイランド「ピンクの野原」を販売中
ピンクの野原はバレンタイン期間中少しずつ成長し、
2月14日のバレンタイン当日から花を咲かせる不思議な島です。
毎日ログインして成長を見守ってあげてください。
《5》「グリンの丘」でアイテム「ムシクイチョコ」を販売しています。
※ムシクイチョコDが新作として登場しました。
※ムシクイチョコは各10個まで購入が可能です。
《6》本命チョコ&義理チョコを販売中!
本命チョコと義理チョコはホワイトデーにアイテムに変化します。
※本命チョコと義理チョコは各1個ずつ購入が可能です。
■G.L.L内マハラショップ
本命チョコA
本命チョコB
義理チョコA
義理チョコB
■グリンの丘
本命チョコC
義理チョコC
《7》ケータイリヴリーアイランドで「ケータイでチョコゲット!」を開催中
ケータイリヴリーアイランドでは、「本命チョコD」をゲットすることができます。
「本命チョコD」はホワイトデーにアイテムへと変化します。
《8》マイルーム&マイアイランドの枝がバレンタインバージョンになっています。
《9》パークに設置している掲示板がチョコレートバージョンになっています。
※飼い主の皆様が所持している同じタイプの「掲示板」も
チョコレートバージョンになっています。
《10》期間限定のログインボーナス
バレンタインイベント期間中は、飼い主様への愛を込めて
リヴリーたちが毎日たくさんのdoodoo or 特別エサ「チョコガネムシ」を
拾ってくるかもしれません。ぜひ毎日お世話をしてあげてください。
チョコガネムシとは?
2010年にミュラー博士の研究により誕生したリヴリーの特別なエサです。
チョコガネムシの効果について
「チョコガネムシ」はチョコレート色をした虫(エサ)で、羽から甘い香りがします。
この虫を食べたリヴリーは、一定期間飼い主に対してなつき度が高くなるようで、
ハートをより多く出すことがあるようです。※食べても色は変わりません。
チョコガネムシ確認方法
拾ってきたチョコガネムシは「マイアイランド画面」の
「おせわ」⇒「エサ」⇒「その他」の中に入ります。
《11》ヤミーSHOPにバレンタイン関連のアイテムが登場!
バレンタインの準備はこれでもうバッチリなアイテムです。
ヤミーSHOPについて詳しくはコチラから↓↓↓
http://livlyevent.blog.so-net.ne.jp/2011-02-01
《12》ヤミ箱屋に「チョコ箱」が登場との噂が・・・。
「チョコ箱」にはこんなアイテムが入っているようです↓↓↓
http://www.livly.com/promo/ymbox/017.html
「チョコ箱」のアイテムを設置すると美味しそうなアイランドに
また恋乙女フィルターを使うと、メルヘンなアイランドになります。
※恋乙女フィルターがかかっている部分は
リヴリーやアイテムを掴むことはできません。
ぜひLivly Islandのどこかにあるというヤミ箱屋を探してみてください。
なおブロックパークに「告白掲示板」がありますので、
胸に秘めている好きな人へ想いをこっそりと書いてみてはいかがでしょうか
http://www.livly.com/room/park/_131/
■バレンタインイベントページ
今年もリヴリーと一緒に素敵なバレンタインデーをお過ごしください。
共通テーマ:LivlyIsland